一般社団法人 日本床矯正研究会は歯列矯正、小児歯科矯正、床矯正治療に関する研究、および関係分野との交流の促進を図り、歯列矯正学の進歩普及に貢献し、皆さまの医療、保健、福祉の発展に寄与する活動をしています 一般社団法人 日本床矯正研究会は歯列矯正、小児歯科矯正、床矯正治療に関する研究、および関係分野との交流の促進を図り、歯列矯正学の進歩普及に貢献し、皆さまの医療、保健、福祉の発展に寄与する活動をしています

  • 一般の方へ
  • 医療従事者の方へ
  • 一般社団法人 日本床矯正研究会について
一般社団法人 日本床矯正研究会
日本床矯正研究会は、特に小児における歯科矯正学の進歩、発展を目的にし2000年に発足した「床矯正研究会」が元となる。日本床矯正研究会は、ヨーロッパで主流の床矯正を用いた矯正治療法に加え、小児の理想的な発育成長を見据えた食育ならびに機能訓練、バイオファンクショナルセラピー(BFT:生物学的機能療法)を行うことで、成人矯正治療が必要ない子供たちを育てることを目的とする。

一般の方へ

  • 床矯正・矯正治療の手引き
    床矯正・矯正治療の手引き
    床矯正・矯正治療について治療法や装置の説明、治療開始の時期についてご案内しています。
    詳しくはこちら
  • 不正歯列の種類
    不正歯列の種類
    様々な不正歯列の状態や症例、その治療法についてご紹介しています。
     
    詳しくはこちら

学術セミナー

会員募集

研究会に入会して共に矯正治療を発展させましょう
日本床矯正研究会の
入会資格といたしまして
「ベーシックセミナー」の受講が
必須となります。